お店は勿論の事、個人用の携帯サイトを持ちたいという人が近年増加しています。
そこで利用するのが『携帯サイトをつくろう.jp』のような携帯サイト作成システムですが、携帯サイト作成システムを利用して携帯用ホームページを作る場合、次のような幾つかの問題に直面します。
- 作成される携帯サイトのURLが長くて意味不明(例:http://www.○×△.com/site.php?pid=123456&uid=bcaxdge)
- 広告が挿入されるのでサイトのイメージダウンが心配
- 新規作成は簡単だけど再編集時にはHTMLタグを編集する必要がある
- 1ページに貼り付けられる画像の数やリンクの数が決まっており(固定フォーマット)、自由にレイアウト定義ができない
- 作成途中の携帯サイトでも公開されてしまう
上記のような問題があっても『そんなの関係ない!』という人は他のシステムをお勧めします。
『携帯サイトをつくろう.jp』はHTMLタグが全く判らない人でも簡単に自由なレイアウト(フリーフォマット)の携帯サイトを作れるようにする事を大前提に開発されています。
そうです。本格派向けなのです!!!
携帯サイトのURLですが、最近はQRコードで読み取る事が主流になりつつありますが、まだまだURLを直接入力する人も沢山います。
そのような人の為にURLはシンプルであり、またサイトをイメージしやすいものが望まれます。
『携帯サイトをつくろう.jp』で作成されるURLは、http://m.mysite-is.jp/希望する文字/ で作成されるのでお店の携帯サイトとしても全く問題ありません。
広告についてはどうでしょう? 広告も表示されないので心配する必要はありません。
勿論、携帯サイトのページ毎にQRコードも自動生成されるのでQRコードを作る手間もありません。
”フリーフォーマットで作成する”=”サイト作成に時間がかかる”
この関係は決して否定できませんが、高度なサイトを目指すなら避けて通れない道です。特にお店の携帯サイトなら凝ったものを作成したいものです。
そんな時、作成中の携帯サイトが直ぐにインターネット上に公開されてしまうというのは困りものですよね。
『携帯サイトをつくろう.jp』の機能の一つである”携帯端末からの閲覧可否(インターネット上への公開可否)設定機能”を利用すれば、こんな問題も解決できます。
携帯サイトを公開後にTopページを閲覧不可能に設定する事は現実的ではありませんが、Topページからリンクされたページは閲覧できないようにすることがあると思います。
例えば、Topページに”特売情報”というページにリンクを設定しているとします。その特売情報は来週から見れるようにしたいという場合や、既に特売品が売切れてしまったので特売情報へアクセスされたくないという場合に利用できます。
閲覧不可能に設定されたページは『このページは現在公開されていません』というメッセージが表示されるので不快感も与えません。
このように設定一つで携帯サイトを公開したり非公開にすることができるのですが、『携帯サイトをつくろう.jp』では公開開始日時と公開終了日時を設定し、自動的に携帯サイトの公開状態を変える機能もあるのです。
この機能を利用すれば特売情報やイベント情報などを公開する場合に非常に便利ですよね。
重複しますが『携帯サイトを作ろう.jp』は本格派向けの携帯サイト作成システムなのです。
携帯サイトを超簡単に作りたいだけの人は他のシステムを利用して下さい。